第5回アナリスト委員会勉強会を開催
第5回アナリスト委員会勉強会
<日時:開催場所>
2015.3.19(木) 19:00〜21:00
場所:株式会社アンティー・ファクトリー 会議室
<議題と議論内容>
サイト改善に向けたユーザー理解手法に関する意見交換
当初予定していた議題を次回へスキップし、今回は「ユーザー理解手法」に関する意見交換を行いました。3月10日に行った CSS Nite NAGOYA の講演資料を読みあわせながら、参加メンバー同士で理解を深めました。
取り上げた手法は次の8つでした。
(1)ヒアリング
(2)ヒューリスティック評価
(3)アクセスログ解析
(4)パブリック DMP
(5)サイト内アンケート
(6)ヒートマップ
(7)インタビュー調査
(8)WEB アンケート調査
各手法における、目的、方法、注意事項、フロー、作業期間、予算について話し合いをしました。特にヒューリスティック評価については、評価者の主観が結果に影響を及ぼす懸念をどう解消するか、項目の妥当性をはかるために定期的な見直しが必要であること等、実際の活用に向けた具体的な議論となりました。なお参加メンバーから「ヒューリスティック評価そのものは、各社が各々で項目を決めるのではなく、例えば協会内で吟味して項目や手順を統一化することで、より有用なものになる」との意見もありました。
次回のテーマは、本日分のスキップとなった「競合分析におけるサイト方針把握の具体案」に関する各社の知見共有となりますが、先の意見にあがったヒューリスティック評価項目の吟味についても触れたいと思います。
<次回の日程・場所>
・ 4月16日(木)19時〜21時
・ 場所:株式会社アンティー・ファクトリー 会議室 (予定)