一覧に戻る

第13回アナリスト委員会(勉強会)報告

【日時:開催場所】

2015.12.17(木) 19:00〜21:00

場所:ウズ株式会社 会議室

【参加会社】

アンティー・ファクトリー
ウズ
クロスコ
フライング・ハイ・ワークス
サイクロン・クリエイティブ
揚羽
エレクス

【議題と議論内容】 13回ようす

  1. 3委員会合同プロジェクトの進捗共有A/B両チームの制作したLPが、多少の調整を残すのみで公開された。
    リスティング広告の配信期間について、2015年12月末開始~2016年1月末終了見込み。

 

3委員会合同プロジェクトにおけるアナリスト委員会の動き

A/B両チームの公開されたLPを確認し、今回執り行う分析手法と全体の仕様決めへの取り組みについて、具体的な落とし込みを行なった。

 

全体の仕様決め、結果の取りまとめ
担当:佐々木(クロスコ)/伊藤(フライング・ハイ・ワークス)
→ 年内にラフ1、1月上中旬にラフ2、1月中にはFIXしたい。

・ ヒューリスティック評価
担当:高石(サイクロン・クリエイティブ)
分析手法の役割:サイトの情報設計、ユーザビリティ観点からの仮説出し
→ 評価項目サンプルを共有済み。年内には仕様叩きが欲しい。
1月上旬に評価項目出し、1月中旬に実査を行いたい。

・ 分析としてのリスティング
担当:白崎(アンティー・ファクトリー)/佐々木(揚羽)
分析手法の役割:結果、仮説、検証
→ 年明け1週目、2週目に広告配信のチューニングを行なう。

・ Google アナリティクス
担当:佐々木(クロスコ)
分析手法の役割:結果、仮説、検証
→ 広告配信前にフィルタ設定を行う。

 

・ LOG BOY
http://logboy.jp/
担当:小松(エレクス)
分析手法の役割:結果、仮説、検証
→ A/Bのターゲットを判定するためのアンケート項目を設計し、各LPに実装する。ただし、Google Adwordsの審査に絡むため、設計前に実装を優先する。

・ Ptengine: ヒートマップ付きアクセス解析ツール
https://www.ptengine.jp/
担当:佐々木(クロスコ)
分析手法の役割:結果、仮説、検証
今回のような縦に長いLPの閲覧状況把握に効果的。

・ ユーザーインタビュー調査
担当:井出(サイクロン・クリエイティブ)
分析手法の役割:問題特定と改善の方向性出し
→ インタビューフローサンプルを共有済み。他分析手法の結果報告を受けて実査を行う。

 

 

【次回の日程・場所】

2016年1月21日(木)19:00

アンティー・ファクトリー

東京本社 渋谷オフィス

http://www.un-t.com/location/tokyo/

ページトップ