第12回アナリスト委員会 勉強会報告
【日時:開催場所】
2015.11.12(木) 19:00~21:00
場所:株式会社サイクロン・クリエイティブ 会議室
【参加社】
・ アンティー・ファクトリー
・ クロスコ
・ 揚羽
・ サイクロン・クリエイティブ
【議題と議論内容】
プロジェクトメンバーより、合同プロジェクトの進捗について、また、A/B両チームのLP基本方針、ターゲット像などを共有した。
[プロジェクト概要(これまでのまとめ)]
・「デザイン委員会+ディレクション委員会」でA/Bチームに分かれ、JWAの「アナリスト検定」を商材としてLPを作成。
検定主催会社への送客をゴールとする。
アナリスト委員会では、リスティングの運用・配信、LPの分析、レポート作成を担当する。
・各チームでそれぞれターゲットやデザインコンセプトを設定し、リスティングの広告文も各チームで作成する。
※集客条件を共通にするため、A/B両チームのキーワードは共通とする。
・リスティングは12月中旬~1ヶ月間運用。
全体予算を半分ずつ各チームに割り振り、A/Bランダム配信。
※配信・運用については「揚羽」社で担当いただく。
・配信後は定期的にクリック数や予算消化状況を検証し、各チーム計2回のチューニングを行う。
・コンバージョン計測用のリダイレクトファイルを設定し、LP内におけるゴールボタンクリック後、リダイレクトファイルへの一時遷移をもってコンバージョンをカウントする。
●LPの分析・評価方法について
LPの分析において、どのような視点どのような方法で分析、評価すべきかを議論し、以下の議案があげられた。
・LP・広告における「施策の成否」を判断するには?
… CPC/CTR/CPA等から、広告戦略の成否や費用対効果を検証する
… 滞在時間や直帰率、ヒートマップ等からコンテンツとしての評価を行う
・「ユーザー像、ユーザーニーズ」を把握するには?
… 検索キーワードやリファラー、また、訪問時間帯等を分析する
・単純なCV数ではなく「それぞれのターゲット」に対して訴求ができていたかどうかを評価するには?
… 流入キーワードから正ターゲット、非ターゲットを想定し、それぞれの回遊状況、CV率などを分析する
・各チームでターゲットやコンセプトが異なるため、CV数やインプレッション数のみで単純比較はできない。
各チームにおけるKPIをそれぞれ定義しておく必要があるのでは。
●議論の結果、分析方法を以下項目にて決定した。
各項目における分析仕様は引き続き検討する。
[リリース前]ヒューリスティック調査
… 事前にページ評価を行い、課題の洗い出し、問題点の仮説をたてる
[配信期間中(1)]アンケート調査(ログボーイを使用)
… 公開ページにてアンケート調査を実施し、実際のユーザー層を把握
[配信期間中(2)]アクセスログ、ヒートマップ
… アクセス数を元にした経過分析、仮説の検証
[配信期間中(3)]ユーザー調査(インタビューの実施)
… デプスインタビューにより実際のユーザーの感想をヒアリング
●今後のスケジュール
11月下旬
・LP分析の仕様について概案をFix(アナリスト)
・A/B各チームにてLPおよび広告文を作成
・LPデザインとキーワード・広告文の整合性チェック
11月末
・LP(デザイン、コーディング)完成
・リスティング入稿(揚羽社)
12月初旬
・Googleからのフィードバック確認/必要に応じてLP・広告文等の修正
・LPの分析仕様Fix(アナリスト)
・LP分析Ⅰ:ヒューリスティック調査の実施(アナリスト)
12月中旬
・広告配信開始
・LP分析Ⅱ:Web上でのアンケート調査実施(アナリスト)
12月末・1月初旬
・リスティングの状況に応じてチューニング
1月下旬
・LP分析Ⅲ:GA、ヒートマップによる分析実施(アナリスト)
・リスティング配信終了
2月初旬
・LP分析Ⅳ:ユーザー調査実施(アナリスト)
2月中旬
・広告運用結果、LP分析についての最終報告(アナリスト)